しろです。
最近、Google Apps Script(通称:GAS)の勉強をはじめました。
Google Apps Script (GAS) とは
Apps Script は、Google Workspace の統合、自動化、拡張のためのビジネス ソリューションをすばやく簡単に構築するための唯一のローコード プラットフォームです。
https://workspace.google.co.jp/intl/ja/products/apps-script/
Googleが提供するプログラミング環境ってことで覚えておきます。。
読み方はグーグル・アップス・スクリプトらしいです。アップじゃないんですね。
JavaScriptがベースらしいです。
準備するもの
・Googleアカウント(無料)
・WEBブラウザ、インターネット環境
ソフトのインストールなどは必要ありません。すぐに始められますね!
2通りの起動方法
・スタンドアロンスクリプト - 単体で動作
・コンテナバインドスクリプト - スプレッドシート内にバインドされている
の2通りの起動方法があるらしいです。(超ざっくり)
Google Apps Scriptの起動方法(スタンドアロン)
まずはGoogleのページを開いてメニュー欄からGoogle Driveを起動します。 https://www.google.com/

Google Driveが開いたら、次に[+新規]ボタンをクリックします。

[その他]→[Google Apps Script ]をクリックします。

スクリプトの入力画面が開きます。簡単ですね。

Google Apps Scriptの起動方法(コンテナバインド)
Google Driveを開いて [+新規] から[Google スプレッドシート]を選択します。

スプレッドシートを開いたら[拡張機能]をクリック

[Apps Script]をクリックします。

Google Apps Scriptが起動し、スクリプトが入力できる状態になりました!

さいごに
無料、かつソフトのインストールがないのはありがたいですね。
ご興味を持った方は私と同じく初心者道を歩みましょう。。
ではまた
コメント