Switch Bot Hub miniとAlexa(Amazon Echo)を導入して約1年が過ぎました。
導入してからめちゃくちゃ生活が便利になったのでご紹介します。
音声で家電を操作できるようになるとリモコンを探す手間もなくなりますよ。
Switch Bot Hub miniってなに?
SwitchBot Hub mini は赤外線リモコンを集約できる端末です。
スマホのアプリで複数台ある家電のリモコンを1つに!
主な機能
家中のリモコンを1つにまとめる
家中の赤外線リモコンを集約することができます。※Bluetoothリモコンは対象外
※各リモコン→アプリで操作することになります。
型番が古い装置でも赤外線リモコンなら大丈夫。
▶扇風機、エアコン、TV、電気など
音声コントロール
Amazon Echo(Alexa)、Googleアシスタント、Siriショートカットと連携することで音声でのコントロールが可能になります。アプリすら不要に!
ちなみに私はAmazon Echo(Alexa)と連携させています。
▶「アレクサ、クーラーつけて」 等が可能に。
遠隔操作可能
家のWi-Fiに接続することで外出先からでも家電の操作が可能になります。
※注意事項として2.4GHzの電波周波数帯にしか対応していません(仕様)
▶外出先から家電の消し忘れを確認できます
▶帰ってくる前に冷房をつけておけば帰宅時には快適になっています。
SwitchBotシリーズ製品との連携が可能
Switch Bot シリーズ製品には便利な製品がたくさんあります。
・指ロボット(スイッチを物理的に押せる製品)
などなど、、、まだまだあります!!
>> SwitchBot Prime Day特設ページはこちら <<
Switch Bot にもロボット掃除機があったんだ…笑
タイマー機能でスケジュール実行が可能
タイマー機能により決まった時間に家電を動作させることが可能になります。
▶朝7時になったらカーテンを開ける
▶朝8時になったらすべての家電の電源を切る(外出時など)
Amazon Echo (Alexa)
TV CMなどでよく流れているので聞いたことある、知ってるっていう人がほとんどだと思います。
Amazon Echo はAI機能を搭載したスマートスピーカーです。
私が使っているのはこちら Amazon Echo dot 第4世代 with clock
時計付きモデルと時計なしモデルがありますが\1,000ぐらいしか変わらないのでだんぜん時計付きがおすすめです!

私はもちろん時計付き。かわいいですよ。
ニュースも読んでくれるし、アラームもかけられるし、料理中のタイマーもできます。
このアレクサと先ほど紹介したSwitch Bot Hub miniを連携することで声での家電操作が可能になります。
連携方法
Switch Bot Hub miniとAlexaとの連携方法はSwitchbot公式リンクをお借りしました。
1年前導入したときに手順をメモしておけばよかった。。。笑
購入するならAmazonセールのタイミングがおすすめ!
SwitchBot製品、Amazon Echo製品はAmazonセールの際にかなりお得に購入することができます!
SwitchBot製品は約2割ぐらい安く、Amazon echo 製品はさらにお得に。
私はこの間のAmazonセールでEchoの第3世代を¥1,980で購入しました(安すぎ)
2022年7月12日(火)-7月13日(水)が一番近いセールです!
この機会にぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
>> Echo製品の特設ページはこちら <<
スマートホーム関連
最近投稿した内容ではありますが、玄関のドアもスマートホーム化してアプリで解錠/施錠してます。
買った後に知ったけどSwitchBotにもスマートロックがありました…
どうせなら統一させればよかったといまさらながらに後悔。笑
SESAMEに文句はないんですけどね…リサーチ不足でした。笑
気になる方はチェックしてみてください。
さいごに
ちなみにまだAmazon Prime会員になってない人っていますか?
ってぐらいAmazon Prime会員は特典がいっぱいあります。
書こうと思ったら多すぎて書ききれないぐらい。笑
ざっくり紹介するだけでも
・Amazon 配送料無料 (沖縄県民には最大のメリット)
・Amazon Prime Video
・Amazon Music (200万曲が無料)
・Amazon Photo(写真ストレージは無制限!!!!)
・Prime Reading Kindleの一部をPrime会員特典として読むことができる
…まだまだありますが詳細はこちらをチェック
Amazon Prime 会員特典(公式サイト)これだけの特典がついて月額\500はすごすぎる。
家族で1人でも入っていれば同居家族2人まで特典の共有も可能みたいですよ。
めちゃくちゃ便利なのでこの機会にAmazon Prime会員も検討してみては。
では
コメント